ぶちまがりNetwork(釣行記表示)
お名前 : 暗証番号 :

Tweet
シェア
釣果ファイルNo.AA736 獲得BFP : 20 点 [内訳]

落水パート3!!

アングラー情報
最終更新日2003年12月21日(日)00時06分投稿者せおっち
フィールド情報
釣行日2003年12月20日(土)フィールド津久井湖(神奈川県)
天気晴れ
体感気温寒い
水温8.5 ℃潮目若潮 ★★
延べ釣行時間
水位不明
水質
釣果情報

サイズ(cm) ルアー・ロッド・リール水深(m)時間
最大



2st



3st



キャッチ数合計(匹)
詳細・感想

 新調した魚探の性能を早く見たくて午後からホーム津久井湖へ・・。

今日は下流域の大所をやってみようと思ったが下流域のボート屋さんは強風のため出船不可。

 比較的風の少ないいつもの沼本ボートから出船。

短時間でしたが前半はチャンネル~トンネル周りのディープをダウンショットメインにやる。
 一応シャローもラバージグでチェック。やっぱりというか釣れる気がしないのでターゲット変更。
 出船前に買ったガマカツ色々仕掛けでワカサギを空針で狙う事に・・・。

 先ずは107Khzでベイト・・じゃないくてワカサギを捉えて400Khzの画面に入ったらバーチカルに落とす・・。一匹ずつだけどけっこうおもろい。

 3匹くらい釣った頃、穂先に絡んだラインを取ろうとして手を伸ばした瞬間、シート代わりにしている脚立が横転!そのまま『ドボン!』
水深は4メートルあるので当然足はつかない・・・。何とかボートの後ろにしがみつきよじ登ろうとしたが防寒着が水を含み全く昇れない・・・。半分パニックのまま何とかボートをビート板代わりにして岸際の立ち木に到着。立ち木に登りようやくボートに上がる・・。
 ブルブル震えながら桟橋に帰着。丁度ボート屋のご主人が桟橋いて、着替えと風呂と熱いコーヒーまで用意して頂きました。
『本当にありがとうございました。以後気をつけますm(__)m』

 PS
 ボートで釣りをする方へ。
 ライフジャケットは絶対必要です!!ロッドを忘れてもライジャケは忘れないで下さい。
 今回ライジャケが無かったら間違いなく溺死でした。防寒着の中身はほとんど綿なので水を含むと一瞬でオモリを身にまとっている状態と一緒になります。まちがいなく上がって来れません。今日身をもって知りました。
 今回はたまたま岸際だったので水に浸かっている時間は2~3分くらいでしたが既に身体は冷え切って全身感覚がなくなっていました。
 もしこれが沖合いで水温がもっと低かったら・・・考えただけでもゾクゾクします(TT)

 そして先月機種変更したばっかりの携帯がまたしてもおしゃか・・・・。命があっただけでも良しとするものの今年は3回も落水しています。(いままで一回もないのに・・・)

ポイントマップが登録されています
■オリジナルマップ・numamoto-wando   


■この釣果にコメントする(メンバー用)
■この釣果にコメントする(ゲスト用)

投稿者(せおっちさん)のみ、この釣行記をメンテナンスできます。
暗証番号を入れてください。

<<      >>


ページの先頭に戻る