ぶちまがりNetwork(釣行記表示)
お名前 : 暗証番号 :

Tweet
シェア
釣果ファイルNo.AA789 獲得BFP : 10 点 [内訳]

奥多摩湖大減水!未だキャッチ出来ず

アングラー情報
最終更新日2004年5月12日(水)22時07分投稿者富雄
フィールド情報
釣行日2004年5月12日(水)フィールド奥多摩湖(東京都)
天気晴のち曇り
体感気温暑い
水温 ℃潮目中潮 ★★
延べ釣行時間
水位不明
水質
釣果情報

サイズ(cm) ルアー・ロッド・リール水深(m)時間
最大



2st



3st



キャッチ数合計(匹)0
詳細・感想

平日、釣り仲間ニッシ-と休みが久々に合い、近場でキャッチの願いにて奥多摩湖に決定!湖面を目に 今までにこんな水位は初めて!急傾斜な薄茶色の砂利石、砂の下にクリアーな湖 足場がいっぱい?しかーし水辺に降りれる場所P確保場所は変わらず限定され、、、
AM5:00 学校下(目的地)着 水がありません、昨年のせおっちさんの
    水揚げポイントは干上がってました。また、インレット付近は
    全て赤茶色の濁り プレッシャー&魚 ナッシング 移動→
AM5:20~7:30 付近のクリアな本湖のポイント→激濁のドラム管付近
  クリア本湖 岸際には、カジカ、えび?多数 たまーにへらが水面  に出てきて酸素を吸って?すぐさま急潜行 本命のバスは不在!?
  奥多摩湖のセオリー 気配を消し忍び足で水面に近づき、イモ、バ  レットなど、場を荒さないように黙々とキャストを繰返すが、いつ  もはフラーっとバスが姿を表すようないい感じのポイントなのに、  ついにバイトは来ました!岬先端付近にステイシー60SP投入に、ク  -ンと明快な気持ちのいいバイト キチンと口にフッキングの様子  しかーし、手応えは明らかに小魚!すぐにロケットキャッチ!!
  二ゴイに形は似てるが顔、口先が違う 初めての魚 せおっちさー  ん魚種判定願いまーす。バスの気配なく濁りのドラム管付近1時間  程 無反応 
AM7:30~AM11:00 周遊道路入口付近、キャンプ場の本湖断崖絶壁
  こちらはベイトちらほら 数は少ないがバスも居る!
  でもさすがの奥多摩バス40、50クラス 完全無反応、動き鈍い!
  やる気尽きて 昼寝→そのまま納竿 バスの個体数、水中はまだ
  桜咲く前の季節に感じました 奥多摩湖シーズンはまだ?! 


せおっち

2004年5月13日
画像小さくてよくわかりませんが、ブラウンじゃなきゃ多分ハスじゃないかと思われます。
 ちなみに私、バス以外の魚種はあまり詳しくありません(^ ^;)

 掲示板に魚種図鑑のHPをリンクしたのでそちらを参照してみてはいかがでしょうか?
削除

■この釣果にコメントする(メンバー用)
■この釣果にコメントする(ゲスト用)

投稿者(富雄さん)のみ、この釣行記をメンテナンスできます。
暗証番号を入れてください。

<<      >>


ページの先頭に戻る