桧原湖遠征1日目。昨年ラージが良く釣れた流れ込みのアシエリアへ5時頃到着。遊魚証を買うため昨年お世話になったキャンプ場に寄り、おばちゃんと話しこんでしまい、少し出遅れた感有り。フロータの準備などでつり始めたのは5時半くらい。暑いためか、昨年見えバスのいたアシ原には影もなく・・・・昨年スモールが出た、少し沖目の深場を攻める事にする。実績があると言うだけで、何も目標物がなく、2時間程流すが何も反応がないため、岸よりを攻める事にする。岸壁の変化により日陰になるところを探し、カットテールで打っていく・・・・しかし何もなし。一応たまにボイルしており、いることはいるらしいので、シャッドシェイプにチェンジ。すると一発目からヒット!!小型だが、さすがスモール引きがいい。どうにか1本釣れてホッとする。で、同じところを攻めるとまたもヒット!!かなり浅いけど、結構バスが付いている?と思ったけど、後が続かず朝食をとることに。8時半ごろから再開し、今度はアシ原の脇に立ち木があるところを攻めて見る。倒木の下で2本。最初の2本より型が良い。やはり暑いので日陰がポイントか?ここも反応が無くなってきたので、別のフロータの人が釣ってたオーバーハングの下へ移動。何投かするが、反応がない。諦めて、最初に釣ったポイントへ移動をかけながら諦めずにカットテールを投入。すると、グッと竿先に重みが乗る。おっ?きたっ!!少し水深のあるところだったので、潜る潜る。スモール独特の引きを楽しめました。ワームを投入する角度が変わったのが良かったのか?はたまたたまたま回ってきたバスだったのか?諦めかけてたところの1本。ラッキーでした。この後12時半まで岸際を投げ歩くも反応なく、午前は終了となりました。キャンプ場に移動し、昼食。荷物を片付け夕まずめに備えるもかみなりが鳴り出し、夕まずめは諦め、1日目の釣りは終了となりました。ちなみに連れはフライで粘ってましたが、でこでした。去年はフライが良かったんですけどねー・・・