代休で津久井湖釣行翌日が仕事&雨の予報のため遠出はヤメ!タフを覚悟で津久井湖へ。急に涼しくなり、朝はちょっと冷えるぐらいでした。減水しておりワンド内は極浅状態、しかも水質も悪い状態で到着早々にブルーな気分に!道志川から開始するが生命感ゼロ。なんの手応えもない。陸地化した岸際を歩きながらワンド入り口付近から島周りを撃ち歩くが無駄な努力でした。何度か飛び出したのを目撃しましたがバスなのか?他の魚種なのかは不明です。道志川の流れ込みへ移動。こちらはクリアな水質でしたがバスの姿は見えず。深い所、対岸の岸際を攻めるがなんの手応えもない。道志川流れ込み対岸へ移動(ホテル下の道を通り、16番から川へ)道志橋下から下流へ歩ける範囲を攻めるがやっぱり手応えなし。昼過ぎに雨が降出したので終了となりました。急に冷え低活性だったのか?固体数が少ないのか?水質が悪いので上流部から移動したのか?やっぱり津久井湖はタフ。この水質はいつ改善されるのでしょうか?キャストするのをためらう所もあります。