ぶちまがりNetwork(釣行記表示)
お名前 : 暗証番号 :

Tweet
シェア
釣果ファイルNo.AA926 獲得BFP : 211 点 [内訳]

40アップ 2発!

アングラー情報
最終更新日2005年8月7日(日)18時48分投稿者せおっち
フィールド情報
釣行日2005年8月6日(土)フィールド山中湖(山梨県)
天気晴れ
体感気温ちょうどいい
水温26 ℃潮目大潮 ★★★★★
延べ釣行時間
水位不明
水質
釣果情報

サイズ(cm) ルアー・ロッド・リール水深(m)時間
最大42
ジグヘッド 【パラマックス】
ロッド:Fenwick GWC65SLJ リール:ツインパワーMgs フロロ5Lp
3.5
8:00
2st41
ジグヘッド 【パラマックス】
ロッド:Fenwick GWC61SULJ 『Sight Spesal』 リール:TDカルディア1500 フロロ4Lp
2
9:30
3st30
ノーシンカーリグ 【カットテール】
ロッド:Fenwick FVR-SF66SXULJ リール:バイオマスターMgs2500 フロロ3Lp
1
15:00
キャッチ数合計(匹)4
詳細・感想

 約一月ぶりの釣行。(with、山中湖2連荘のWなべ氏)

 水温は、朝一で26度。今すぐにでも飛び込みたい位の水温です。
山中湖は水温20度を超えだすとバスがディープを意識し始めます。

 とはいえ朝一はやっぱりシャローでHIになっている奴を狙いたいところ。

 ノーシンカーとかバスとかラドスケールとかでジュピター~ボウリング場前まで軽く流す。

 その後、水深6メートルラインぐらいの沖をチェック。
ベイトはワンサカいるが、バスはかからず・・・・。

 そのまま、水深3メートルから4メール位のやや深めを意識しながら、ボートを流し、ジグヘッドをメインにフォーリングでねらう。

そして、アポロ沖水深4メートルのパラウィードエリアで、待望のファーストヒット!しかもナカナカの重量感。
 あげて見ると40を若干超えるくらいのナカナカの一本でした。

 その後若干風が出始めたので、「ディープじゃなくても?」っ思い、先日よかったアポロ沖で腰を据えることに・・・。

 一時間後、「コン」っていう、はっきりとしたアタリが・・・。
ロッドが柔らかいせいもあり、こちらもナカナカの手ごたえ。
 アゴの硬い見事な一本!42センチでした。

午前10時30より休憩・・・。

 午後15時再開。先に再開していたWなべさんが桟橋でファイト中。
なんでも、桟橋の下にバスが付いている様子・・。
 ボートに乗る前に、私もちょいとやってみると、サクサクっと30センチクラスを2本追加できました。
 放流バスは桟橋が好きですが、ここ最近は無かったので、単に桟橋が好きなバスなんでしょうか??

 さて、残り1時間30分。40アップ追加の夢を載せ、強風の中出船するも、Wなべさんがアポロ前で一本追加しただけで終了・・・。

 40アップ3本持ちの夢はお預けとなりました・・・。

それにしても、涼しい一日でした。


■この釣果にコメントする(メンバー用)
■この釣果にコメントする(ゲスト用)

投稿者(せおっちさん)のみ、この釣行記をメンテナンスできます。
暗証番号を入れてください。

<<      >>


ページの先頭に戻る