ぶちまがりNetwork(釣行記表示)
お名前 : 暗証番号 :

Tweet
シェア
釣果ファイルNo.AB013 獲得BFP : 67 点 [内訳]

相模湖アオコ大量発中

アングラー情報
最終更新日2006年8月28日(月)22時01分投稿者せおっち
フィールド情報
釣行日2006年8月27日(日)フィールド相模湖(神奈川県)
天気曇り時々雨
体感気温暑い
水温23 ℃潮目大潮 ★★★★★
延べ釣行時間
水位不明
水質
釣果情報

サイズ(cm) ルアー・ロッド・リール水深(m)時間
最大35
 【イラプシオン】
ロッド:Fenwick TAV59SMJ リール:バイオマスターMgs3000 フロロ 5~6
0.5
8:00
2st22
 【4インチセンコー】
ロッド:Fenwick GWC65SLJ リール:ツインパワーMgs フロロ5Lp
0.5
9:00
3st



キャッチ数合計(匹)2
詳細・感想

久々の相模湖釣行。

AM4:00に到着しましたが、まだ真っ暗。日が短くなったようです。

明るくなってから気付きましたが、水面にアオコがビッシリ・・・・。

釣にはマイナス要素と思われがちですが、こんな時にはバズベイトが炸裂する!(過去に一度だけアオコの下からバズで大型を取った実績より・・@津久井湖)

AM4:45分出船。

丸山→赤沢→青田とバズベイトをメインに流す。一ヶ月以上ロッドを振っていない状況でのマシンガン(風)キャストは体にこたえます。
 でも、バズベイトに対するバスの反応はナカナカよさげ。ゴバッチと思われるが2~3回アタック有り。(でも乗らず・・)

 そして最初のヒットは青田のシャローエリアでした。
スピナベに「グン・・」と来たのは35センチのバス。
デカくは無いけど、一応ボーナスポイントゲット。

 その後、青田の奥と入り口でWなべさんに2本くる。
人が多くなってきたので対岸に移動。

 その頃すでに上半身に乳酸がたまり、ダルダル状態・・。ベイトをキャストするのがきついのでメインをセンコーorカットテールのノーシンカーにチェンジ。

 活性は悪くないらしく、4インチセンコーに小バッチがバイト!
枝に巻かれて大変でしたが、何とか枝ごとランディング。
自分の中では、今年一番の野性味あふれるエキサイティングファイトでした。

 その後はマッタリモードになり集中力切れ・・・。ラバージグへのバイトに気付かず、くわえたルアーを目の前で吐き出される始末・・・。

午前11時休憩・・・・。

13:30~ラストまで、ビックワンを求めて、鼠坂方面をチェックし再度青田をやるも、アタリもカスリも無く終了・・・。

 うまい人は、トップで48センチだとか、2桁釣っただとか・・・。
我々はと言うと、微妙な釣果でしたが、「相模川水系での一本はTダムの20本に匹敵する」(私のモノサシでは)ので満足釣行でした。

ポイントマップが登録されています
■相模湖・下流域   


■この釣果にコメントする(メンバー用)
■この釣果にコメントする(ゲスト用)

投稿者(せおっちさん)のみ、この釣行記をメンテナンスできます。
暗証番号を入れてください。

<<      >>


ページの先頭に戻る