ぶちまがりNetwork(釣行記表示)
お名前 : 暗証番号 :

Tweet
シェア
釣果ファイルNo.AB018 獲得BFP : 37 点 [内訳]

強風&藻で大苦戦

アングラー情報
最終更新日2006年9月20日(水)23時35分投稿者せおっち
フィールド情報
釣行日2006年9月19日(火)フィールド山中湖(山梨県)
天気晴のち曇り
体感気温ちょうどいい
水温21 ℃潮目長潮 ★
延べ釣行時間
水位不明
水質
釣果情報

サイズ(cm) ルアー・ロッド・リール水深(m)時間
最大25
 【3インチセンコー】
ロッド:Fenwick GWC65SLJ リール:ツインパワーMgs フロロ5Lp
0.5
10:00
2st10
 【4インチグラブ】
ロッド:Fenwick GWC61SULJ 『Sight Spesal』 リール:TDカルディア1500 フロロ4Lp
2
11:00
3st



キャッチ数合計(匹)2
詳細・感想

 バス釣初体験のN氏と山中湖釣行。
ガイドとしてはマズは一本取っていただきたいところ。

ボート屋遅刻により、AM7:00出船。


勝手の知っているボーリング場前や長池方面をスピナベイトとラバージグなどでチェック。
長池周辺では、N氏のスピナベに度々チェイスする固体あり、テンションも徐々に上がる。

 が、午前8時くらいから突然強風が吹きだしエレキ操船が困難に・・・。強風は想定していたが、今回は水面まで伸びた藻(糸状のウィード)にかなり悩まされました。
 ルアーは藻だるまになるわ、エレキのペラに絡まるわで、上々だったテンションも段段とフラストレーションに変わる。

 そんな悪条件の中、N氏のスピナベに待望の初バスヒット。マアマアサイズでしたが一気に抜きあげようと試みたところ「ポロリ」。
初バスは一時お預けとなりました。

 その後、何とか私に25センチクラスとハゼサイズ(一本にカウントしてすみまソ)がかかり、このまま午前の部終了・・・・と思った矢先、桟橋に付く手前で、N氏に再びヒット!
今度は見事に抜きあげ、初釣行初バスをゲットして頂く事が出来ました。

■午後の部

 いつもなら昼食後、昼寝をして午後の部再開と言った所ですが、今回は昼食後休憩なしで続投。

 雲行きも怪しくなってきたのでボート屋周辺を小一時間やり、降雨と共に納竿としました。

 つい先日、2桁釣果が出てたようでしたが、程遠い結果でした。
確認したところ全くエリアが違っていました。

 自分の過去実績に頼りすぎて、「釣れないポイントとは早めに決別する」という基本を最近忘れているように感じました。

<おまけ>
 今回レンタルしたボートはブラックホークのハイデッキ仕様でした。
慣れていないせいか、風が吹くと怖いし、ロッドを水没させそうになるしで、個人的には向いていない様です。


Wなべ

2006年9月22日
ハイデッキ仕様、たしかに落ちそうですね。人も物も。
ちなみに水中は見易くなりました?
削除

せおっち

2006年9月22日
ハイデッキ・・・・風が強いとほとんど無意味です・・・・。
削除

■この釣果にコメントする(メンバー用)
■この釣果にコメントする(ゲスト用)

投稿者(せおっちさん)のみ、この釣行記をメンテナンスできます。
暗証番号を入れてください。

<<      >>


ページの先頭に戻る