一年ぶりの津久井湖にかなりの本気モードで出船。前日は道志で釣れて、ここ数日ワンド内も良かったらしく、既に前日の準備段階からタックルが定まらない状態。結局ベイト×4本、スピニング×2本をボートに持ち込むことに。ただ、冠水植物と浮きゴミが多いとの事前情報があったので、ヘビータックルのテキサスがメインタックルとなりました。AM6:30出船 ワンド内の大島周りをテキサス(パラマックスのマキマキ)で流すもプレッシャーが若干高め。ワンドは午後にとっておこうと考え、12番まで流す。夏の大場12番はまったく持って釣れる気がしないので、テキサス(グラブ4インチ)でブッシュ奥を意識しつつ、打ちまくり~ので名手まで下る。名手のがけ崩れ跡まで打ち、そのまま対岸の岬へ移動。名手橋周辺は、魚探にワカサギの群れがギッチリ映るようで、やや沖目に2台のボートがステイしていました。名出に見切りを付け、適当に子場所を流し、ワンドに戻ったのが12:00頃・・・。本来ここで休憩ですが、今日はなぜか(釣れない割りに)テンションがハイ。そのままワンド内のブッシュ周りをテキサスで機関銃キャスト。体力が衰えた頃、カットテールのスプリットにシフト。そして本日一本目の見えバスを発見!っていうかカットテールにチェイスしていました。が、一歩届かずそのまま行方をくらます。その十分後、カットテールのブッシュ際の落としこみでティップに違和感が・・。ちょっと聞いてみるとなにやら生命反応・・・『キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!』(顔文字初使用)デカくはないが、数年ぶりの津久井湖バス。絶対に是が非でもバラシたくはないため、慎重にネットでランディング。ロッドグリップを超えない程度なので34センチってとこでしょうか・・。↑同じバスです。左はやや反り気味。その後、ベイトも段々と浮いてきて(泳いでいるのが目視可能)雰囲気は良くなってきましたが、体力的に限界を迎え15:30納竿としました。やっぱり津久井湖は超~難しい!バスが着きそうな岸際は、ほとんど水没した林に埋もれており打つところもありゃしません。今回、ワンチャンスに恵まれただけでもかなりラッキーだったと思いました。ハイ。