毎年初釣行は山中湖と決まっていますが、時間の関係上、お手軽なTダムを選択しました。(Wなべさん運転ありがとうございます)前日は雪が降り、春先の釣りとしてはかなり悪条件だったとは思いますが、そこはTダム!きっと一本くらい釣れるだろう・・という私の淡い夢はやはり淡い夢でおわりました。さて詳細・・。AM6:30台地からスタート。岸際、ゴミ下などやるもノーバイト。(当然)水温は9度。私の基準では13度ないと厳しい・・(山中湖は除く)。AM8:00頃(この辺から記憶が曖昧ミー)神社周辺のワンドを30分やるもアタリなし。(想定の範囲内)AM9:00頃(?)田んぼ越えポイントで、1時間ほど粘る。岸から急に落ち込んでいる斜面なので、深場に落ち込んだバスが釣れる事を期待したが、やっぱり釣れず・・・。しかしながら、一発だけ一瞬ついばむようなアタリが出ました。 また、釣れませんでしたが、新たなおかっぱりスポットも発見しました。足場が限られているTダムでは、畳一枚分のおかっぱりエリアを知っているだけでも、ハイシーズンであれば釣果に激差が出ます!夏場が楽しみ。AM 10:00~12:30(?)ドカン周辺。ここは深場が隣接しているワンドの入り口で、教科書通りでは春先の最も有効と思われるエリア。夏場の減水期の地形を把握しているので、かけ上がりの頂上がどこにあるかは一応解っているつもり・・・。ダウンショット・ラバージグ・シャッドで粘るもアタリは出ず。Wなべさんに待望の一本が出て、がぜんやる気かが出るも、杉花粉に意気消沈・・・。 その後ランチタイムを取ったあと、橋の上のポチャを試したがカスリもせず・・・。 私の都合で14:30納竿となりました。杉林に囲まれた山の中で、マスクのみの対策だったので、花粉症重症レベルの私としてはまさに自殺行為でした。その後、丸一日後遺症に苦しみました・・・(T..T)PS以前から気になっていた、木更津のドーム釣堀に立ち寄りました。私・・「すみませ~ん、バスやりたいんですけど・・」店員・・「バス?バスはもうやってないんですよ~」だそうです。なら、看板は変えておいてほしいです。(^ ^;