ぶちまがりNetwork(釣行記表示)
お名前 : 暗証番号 :

Tweet
シェア
釣果ファイルNo.AB325 獲得BFP : 241 点 [内訳]

ラスト30分強烈なパターン発見

アングラー情報
最終更新日2017年5月24日(水)22時29分投稿者せおっち
フィールド情報
釣行日2011年5月5日(木)フィールドM湖(千葉県)
天気晴れ
体感気温ちょうどいい
水温 ℃潮目大潮 ★★★★★
延べ釣行時間
水位不明
水質
釣果情報

サイズ(cm) ルアー・ロッド・リール水深(m)時間
最大40
ノーシンカーリグ 【ゲーリーイモ5インチ】
ロッド:Fenwick GWC65SLJ リール:ツインパワーMgs フロロ5Lp
1
12:30
2st40
ノーシンカーリグ 【ゲーリーイモ5インチ】
ロッド:Fenwick GWC65SLJ リール:ツインパワーMgs フロロ5Lp
0
4:30
3st35
ノーシンカーリグ 【ゲーリーイモ5インチ】
ロッド:Fenwick GWC65SLJ リール:ツインパワーMgs フロロ5Lp
1
12:30
キャッチ数合計(匹)4
詳細・感想

震災の影響でしばらく自粛モードで休業しており、完全にプリスポーンの時期を逸してしまいました。

フィールドは、ホーム三島湖です。

AM4:00
薄暗い中、釣り開始。まずは「増水時にはほぼバスが釣れるエリア(冬場除く)」に入る。テキサスカバー打ち、ジャバロン表層引きなど試すもアタリは出ない。
スピニングに持ち替え、ゲーリーイモ 5インチで、冠水植物の際(表層)を通すと「モワン・・」とバイト!良い引き!

上がってきたのは、40cmありそうなマズマズの一匹。


なんじゃこりゃ・・あまりにも映りが悪いのでもう一枚・・。
(さすが、1980円のKENKOデジカメ)


これもイマイチですが、とりあえずリリース。

いや幸先いっす♪

その後、日が上ってからは、土手沿いをひたすら歩き、拾い釣りをする。

水位ですが、満水-1メートルといったところでしょうか・・・。田んぼに水を張るシーズンなので、これから徐々に落ちていくと思われます。
あと、本日は子供の日なので親子連れが多めでした。

それにしても、見えバスの数がハンパなく、ネストを守るオスが多数見受けられます。余裕で50アップと思われるバスも悠然と目の前を通過します。昨年末に偏光を新調しましたが、以前使っていた物とはまさに雲泥の差・・・。ここまでよく見えるとは思いませんでした。多少値が張っても、いい物はいいです。やっぱり。
でも、釣りをしている本人が、見えバス攻略がド下手なので、結果には繋がりません。

そして、3時間ぶりに釣れたのは、かなりサイズダウンのコレ↓

スモラバ!

そんなこんなで、見えバスに翻弄されつつも、基本的にはオフサイトで岸沿・ストラクチャ沿いのボトム~中層を狙いましたが、お昼までこの2本のみ・・。

最後に入ったエリアはシャローに上がる手前のフラット。現在の水位なら、おそらくは1mから1.5m位の水深と思われます。
ちよっと、入りにくい場所からしかアプローチできないため、本日は誰もやっていないポイントと思われます。
そこから、沖に向かってゲーリーイモ 5インチを50mくらいフルキャストし、ゆっくりとただ巻きする。何かに引っかかったらポーズを入れる・・・。この方法で数投していたら、30mほど沖合いで、ヒット!
バスがバイトした距離では、間違いなく自己最長。2~3回程大ジャンプされ
、周囲から目立ちまくり。上がってたのは40はありませんが、かなり嬉しいエキサイティングなこの一本。


さらにその数投後、冠水植物に接触した後のフォールで、40アップ(コイツ)を追加。


おそらく水中のフィーディングにあたっていると思われます。
去年の春先に、エリアは異なりますが、草トーナメント大会の人がキロアップを連発で叩き出していた情景とよく似ています。
釣行記 : 2010年4月10日(土)_三島湖(千葉県) [AB282]
思えばこの時はハニースポットまでルアーを到達させるタックルがなく悔しい思いをしましたが、こんな時のために遠投可能なタックルを準備していて大正解でした。

もっと粘れれば追加できると思われましたが、残念ながらここでタイムアップ・・。

と、まぁだいぶ遅くなりましたが、何気に今年初釣果でした。
一時はどうなるかと思いましたが、こんだけ出れば大満足です。

毎回毎回、最後に欲をいいますが、やっぱり夕マズメもやりたい・・。


■この釣果にコメントする(メンバー用)
■この釣果にコメントする(ゲスト用)

投稿者(せおっちさん)のみ、この釣行記をメンテナンスできます。
暗証番号を入れてください。

<<      >>


ページの先頭に戻る