ぶちまがりNetwork(釣行記表示)
お名前 : 暗証番号 :

Tweet
シェア
釣果ファイルNo.AB335 獲得BFP : 57 点 [内訳]

バス釣り2年ぶりの元ぶちまがりメンバーにこっぱみじんに完敗(ToT)

アングラー情報
最終更新日2017年5月24日(水)22時28分投稿者せおっち
フィールド情報
釣行日2011年9月23日(金)フィールドM湖(千葉県)
天気晴れ
体感気温ちょうどいい
水温 ℃潮目長潮 ★
延べ釣行時間
水位不明
水質
釣果情報

サイズ(cm) ルアー・ロッド・リール水深(m)時間
最大32
ノーシンカーリグ 【カットテール5.5インチ】
ロッド:Fenwick GWC65SLJ リール:ツインパワーMgs フロロ5Lp
1
7:00
2st30
ノーシンカーリグ 【イモグラブ】
ロッド:Fenwick GWT61SUL-J リール:TDカルディア1500 フロロ4Lp
1
8:00
3st30
ジグヘッド 【リトルレディフィッシュ】
ロッド:Fenwick GWT61SUL-J リール:TDカルディア1500 フロロ4Lp
1.5
9:00
キャッチ数合計(匹)5
詳細・感想

およそ2年ぶりに友人(元ぶちまがりメンバーの和さん)とアポを取り、ホーム三島へ。

浦安まで向かえに行き、現地までの道中は、私が三島に2年通っても未だ釣れない夢の50アップの話を聞いてもらい、バス釣りの奥深さと男のロマンを再認識してもらいました。

まだ薄暗い5:00前到着。

さて、状況。

貯水率は約50%。台風による濁りは殆んどなく、水質は良い。
つい先日まで、貯水率が20%台だったので、この台風で水位が上がったのは確かです。

水温はすっかり計り忘れましたが、結構冷たかったです。
急激に下がった印象です。

さて釣りの話。

朝一入りたかったエリアは既に先行者アリなので、別のエリアに立つ。
まずはペンシルで様子見。。
1本出てバイトするも、一瞬引っ張られただけで乗らず。

と、横でチャートのバズベイトを引いていた和さんが、無言のファイト中。
結構、大きそう。

そして、陸に引きずり出す事に成功。。

「お、結構いいんじゃない?数年ぶりのバス。サイズは計る?」
なんて言いながら近くで見る。

「えっ、、、ちょっと。ちょっとちょっとちょっと・・・・・?
これって、、デカくね。。。」

メジャーを当ててみる。



うそやだ・・♪。50の数字を裕に超えて52センチ。

俺が2年通っても釣れなかった夢の50アップを、2年ぶりのバス釣りで、しかも初めて来た釣り場の最初の一匹目でなんで釣れちゃうの!?え、しかもバズベイト!?
格好良すぎません?ってか有り得ないでしょ。



初めて触る(ひと様の)50アップ。。

ショックでしたがまだ朝一。何としても取り返す!
でも、悔しさを隠し切れず・・・。

対する和さんは、「俺もう満足~帰ってもいいよ~」という余裕の一言。

その後はどうにかバスはポツポツ釣れるもののサイズが全然出ない。


うわ・・・

あちゃ・・・

だめだコリャ

終始ハードルアーに徹した和さんは、チャートのクランクで42センチを追加し、トドメを刺される(-_-;)

最後はイパッツを狙ってジャバロンを引き倒すも、12時納竿としました。

さて、大きな衝撃を受けましたが、反省する点、和さんから学ぶ点が多数ありました。

【反省点】
私が徹したのは、5.5インチカットテールのノーシンカー。
表層からボトムまでこれで攻めたのですが、今思えば今年これがハッマッタのはアフターまでの時期です。
まだ、秋口ですが水温が適温になったので、どうもバスが散ったようです。

まず、その点が終始ハードルアーに徹した和さんとの違いでした。

あと、和さんは同じコースに何度も同じチャートのクランクを通して40アップを追加しました。
しかも、かなりの高速リトリーブです。

ちなみにそのコースは、数少し前に私がノーシンカーで通したはずの場所です。

私の場合ハードルアーは流しの釣りなので、同じコースにはそう何度も通しません。
この辺の、自分の経験と実績だけに頼った固定概念が、今日みたいな結果の差になるのだなと、ツクズクシミジミ身にしみました。



こんな感じの減水ですが、これから10月になると満水に戻ります。


■この釣果にコメントする(メンバー用)
■この釣果にコメントする(ゲスト用)

投稿者(せおっちさん)のみ、この釣行記をメンテナンスできます。
暗証番号を入れてください。

<<      >>


ページの先頭に戻る