来るべき冬の到来に備え、果敢にベイトを追い回し、体力を蓄えようとしている、活発な(夢の)50アップを求めて、ホーム三島へ。あたりが明るくなり始めた5:30釣り開始。まずはスピニング封印で、メインは最近お気に入りのバクラトスイマー(専用埋め込みジグヘッド)を巻き倒す。結果は出ていませんが、キャストがバシバシ入り、障害物もスルリと抜けてくるところが、オカッパリに最適です。昨日の大雨の影響は無く、水質はクリア。水温も15度あるので、食う奴は意外に表層でも行けちゃいそうです。あたりが白み始めた頃が丁度魚の活性が良かったらしく、バスかは解りませんが時おり水面がモワン、、とする。その後、日が昇ると水面が静かになり、あとは偏光ごしに見る水の中の情報を探る。岸際には、少ないながらベイトとなるブルーギルがボチボチいる。あと、見えバスも3本ほど目撃。あまりアレコレは試せないので、狙いを岸よりだけに絞り、ルアーも実績のあるもをベースにする事に、、。スピニングも解禁。いや釣れない(-_-;)(-_-;)(-_-;)たぶん、ルアーが届く範囲に全盛期程では無いと思いますが、バスはいます。イマイチスイッチが入らず喰わないのか、お腹一杯なのか、、、。判らないまま昼前に納竿としました。昨年の釣行記を見たら、丁度同じ水温15度の時期に、高速巻きで表層で釣ってました。朝一、活性が高そうな時間帯にもう少しテンポよくポイントを移動していれば、結果が違ったのかもしれません。今日は朝一、実績場で粘っちゃいました。いや、これで2連続BOSEです。私のバス釣りは一足早く冬の時代に入ったらしいです。今年はあと一回くらいでしょうか。。。。あ~バス触りて~