ぶちまがりNetwork(釣行記表示)
お名前 : 暗証番号 :

Tweet
シェア
釣果ファイルNo.AB342 獲得BFP : 325 点 [内訳]

花散らしの雨の中、ハットトリック達成!

アングラー情報
最終更新日2017年5月24日(水)22時34分投稿者せおっち
フィールド情報
釣行日2012年4月14日(土)フィールドM湖(千葉県)
天気晴れ
体感気温はだ寒い
水温15 ℃潮目小潮 ★
延べ釣行時間
水位不明
水質
釣果情報

サイズ(cm) ルアー・ロッド・リール水深(m)時間
最大45
ジグヘッド 【ドライブスティク1/32】
ロッド:Fenwick TAV59SMJ リール:06バイオマスター 2500 Mg HG
1.5
6:30
2st42
スプリットショットリグ 【ドライブスティク】
ロッド:Fenwick TAV59SMJ リール:06バイオマスター 2500 Mg HG
1.5
8:30
3st42
クランクベイト 【FPSHALLOW】
ロッド:FenwickTAV-60CMHJ リール:TD-Z 105HL  フロロ10Lp
1
5:00
キャッチ数合計(匹)3
詳細・感想

「春を制する者はシーズンを制する!」と思い込み、2週連続の弾丸釣行決行です。
あ、ちなみにホームです。
着実に気温と水温が上がり、先週よりバスがシャローに指してるでっシャロー!。

・・・・

と、まぁ寒いギャグと同様、この日は2月下旬並みの気温で、ザーザーと冷たい雨が降り続いていました。

AM5:00 釣り開始。

こんな悪天候でも、釣り好きは朝から頑張るようです。すでに「増水時はほぼ確実にバスが釣れるポイント(厳寒期除く)」(以後:ポイントZと略します)には先行者あり。

やむなく、2番目に当てにしていた、シャローフラットに入る。

ここは、一昨年の丁度同じ時期に、私の隣で連発していた方々がいて、とてもショッキング思いをしたエリア。

先週は釣れなくて、去年は震災の影響でこの時期は釣りができませんでした。
本日は2年ぶりの答え合わせ・・・てとこでしょうか。。

まずは、バクラトのテキサスを高速巻きでチェック。。
朝一のローライドなので、もっとアピール力を高めるためにチャートのシャロークランクにチェンジ。。

数投後、係留してある船の際にルアーが通った瞬間、「ぐいっ」とバイトがあり!

結構手前でかかりましたが、バラすことなく無事ランディング成功!



42センチ!
なんと言っても、一年ぶりのハードルアーでの釣果。。しかも、シャロークランクでの40アップは人生初かも~。。

なんて、喜んでいたら、そこよりもチョット先のエリアに陸っぱりの方が一人入る。

その方が、なんと一投目からヒット。。
その後も、幾度となくヒットを重ね、20分間くらいで、4~5本は抜いたんじゃないでしょうか。

遠目から見ていると、バイブレーションか何かで絨毯爆撃しているようでした。

あの様子だと、中々ポイントは譲ってもらえなさそうなので、周辺を適当にまわり、再びポイントZへ。。

今度は先行者なし。。。ただ、叩かれた後なのか、めぼしいブッシュ際ではバイトがない。
なので、ジグヘッドを比較的水深のあるワンドの中央の落とす。。。

すると、アタリと言うような何というか微妙な違和感を感じたので、スイープな(イナバウアーのような)仰け反るフッキング~。。乗った!!

グングンとカナリいい感じの引き。。倒木に潜られ、あわや・・・って感じでしたがどうにか凌ぎ、ランディング成功!!


よっしゃ、サイズアップの45センチ!!

上と同じバス・・。マズマズのプロポーション。


嬉しいんでもう一枚撮影・・。

・・・・・・・・・・・

その後はポイントZにヘラ師が入ってしまい、お陀仏。。


朝一の連発ポイントはその後も入れ替わり立ち替わり人が入り、なかなか良いタイミングで入れそうもありません。

その他、チョボチョボ移動を繰り返すも、PEのライントラブルに悩まされ、テンポの良い釣りができず。。
雨の中で極細PE(0.3号)を使うと、ライン結ぶのにエラい苦労すること初めて知りました。。良い勉強です。。

さて、ラスト20分。

朝一に連発されて、入れなかったポイントがやっとフリーになったのを確認し、ソソクサと入る。

ハードルアーではひとしきり反応が無い事を確認したので、ドライブスティックのスプリットを投入。

ここぞ、、、と思うコースをじっくり通すと、「クン・・・クククン・・・」的な最高にいい当たりが!!送り込んで・・・・渾身のフッキング!!

   よっしゃ!乗った!!

これまた良い引き!桟橋に潜られそうになるも引き戻し、こちらも無事取り込み成功!!


42センチ!!

今年初のハットトリック達成!しかもALL40アップです。

なお、このエリアは、「春先満水だど連発する可能性大のポイント(遠投がキモ)」(以降:ポイントH)と命名します。

粘れば同じような釣りで追加できそうでしたが、9時前にタイムアップ・・・。



2週連続釣行した感想です。
水温が15度になり、シャローのバスは確実に増えたようです。ただ、この日は気温が低かったせいか、バスは目視できませんでした。

もうちょっとすると、シャローにバスがワンサカ見え始めると思いますが、こうなると逆に釣れないような気がします。(朝の一発を除く)

同じ湖に通うと、色々と勉強になります。でも50アップは未だ取れません・・・(T T)(T T)(T T)



■この釣果にコメントする(メンバー用)
■この釣果にコメントする(ゲスト用)

投稿者(せおっちさん)のみ、この釣行記をメンテナンスできます。
暗証番号を入れてください。

<<      >>


ページの先頭に戻る