14年振りの相模湖釣行です。※最後の相模湖釣行。丁度同じ8月末。ホーム三島も水位が下がっていて、こうなるとポイントも絞られるし、なんかいつもと同じなのもね~と、思い立って久しぶりに相模湖、行って来ました!富雄さんも釣ってるし!ところがどっこい、想定外の事とか、準備不足があったり、終始リズムに乗れず。。しかも、当日は長男(小5)も同伴なので、、そんなこんなで、子バスのバイトは4回ほど出たものの、結果BOSEで終了~って感じです。※写真が横向いてますが、直すの面倒なのでこれで勘弁してください。□AM3:30 ボート屋到着事前の下調べなく、小川亭に到着。まだ暗いのに、異様にバサーが多いです。直ぐに察しました。なんかの大会っぽです。早速殺られた。。メジャーレイクへの釣行は下調べ大事です。あと、ボートが14フィートしななく、ボート代が高い!三島の2人より2000円も高いし~。。これならアクアライン乗って房総行った方が、トータルコストはお得だった。。□AM4:30 出船~丸山とは言え、相模湖のいい所は、日の出頃から出船出来る点です。薄暗い中、トーナメンターより先に出船出来ました。まずは、丸山を目指します。久々の14フィート。自分の45ポンドエレキだと、超ノロノロです。やっと丸山に到着しキャスト開始。水位は満水。オーバーハング下のシェードとか引っかかり安いスポットを打つ前提なのでハードルアーの出番は無いです。□5:00~7:00 丸山~青田入り口対岸のワンドに入ろうとするも、どのワンドも先行者が流してるので、パスする事に。本湖に面したストレッチを流す。一瞬、岩盤にボイルが見えたので、持っていたスイングインパクトをキャスト!グンって乗るもスっぼ抜け。バス小さかったか?そのまま青田入り口まで流したところで丁度7時。人気エリアだけに、人が多い。更に7時のタイミングなのでエンジン船がスタート。一気に青田ワンドが三密状態に。。□7:00~9:00 青田入り口~ボート屋各所にボートが入ってしまい、流し釣りは成立しません。空いているスポットをジックリ釣り込む選択肢しかなく、超絶スローな流れになる。当然長男は飽き始める。。少し時間が経てば、アングラーがバラけるので、ストレッチも流しやすくなるかもしれませんが、まあ、人人人。。いや、釣れねー。暑いし。。しかも、完全に自分が悪いのですが、帽子と偏光を忘れてしまい、熱中症への不安と水面下が目視出来ないフラストレーションでテンションダダ下がりです。しかも、長男「うこ漏れる」とか言い出すので、ボート屋に帰還。□9:00~10:30 ボート屋周辺のカバー~ボート屋対岸ストレッチボート屋周辺のゴミ溜りなど、適当に打ちます。その後、対岸の道路下のストレッチに入ります。このストレッチで、フラッシュJノーシンカー、スーパーリビングフィッシュのノーシンカーで、3回くらいバイトを出すも、全て乗らず。。小さいくせに、バイトが浅いとか図々しいにも程があるってもんです。□10:30~12:30 鼠坂往復死ぬほど暑いですが、意を決して鼠坂往復を決行。最奥の浮桟橋(桟橋に小屋が乗っている)の下にバスが着いているらしく、粘っている人が3名程いましたが、釣れている様子も無く。。暑くて死にそうだし、今日はこの辺で勘弁してやろう!□12:30 納竿。。ボート屋のスタッフに聞いたところ、数時間前に自分が入ったボート屋横のカバーの中で、今しがた50アップが出た模様。。1時間くらい粘って喰わせたらしいです。己を信じる力が、釣果に直結する様です。【おまけ】めっちゃ気になっていた、藤野やまなみ温泉に寄って見ました。ヌルめの温泉(源泉らしい)なので、日焼けで火照った身体には最高でした