釣行日・釣行記の題名
□投稿者 :
せおっち
□最終更新日 :2002年2月28日(木)19時35分
□釣行日 : 2002年 2月 28日 木曜日
□釣果ファイル :No. AA445
□釣行手段 : 
□獲得BFP : 20点[内訳]
□延べ釣行時間 :
□自己評価 : 
フィード環境情報
□フィールド : 河口湖(山梨県)
□天気 : 雨のち曇り
□体感気温 : はだ寒い
□潮目 : 大潮 ★★★★★
□水温 : 4 ℃
□水位 : 不明
□水質 :
釣果情報
□キャッチ数 : 匹
□最大 : cm
・状況 : [水深 : m 時間 : ]
・ルアー :
・タックル :
□2st : cm
・状況 : [水深 : m 時間 : ]
・ルアー :
・タックル :
□3st : cm
・状況 : [水深 : m 時間 : ]
・ルアー :
・タックル :
釣行記詳細
先週1000Kの放流があったらしいので、はっきり言って
数釣りを期待してました。結論から言うと初春の山上湖を
ナメてましたね。
平野部では春めいてきているが河口湖はまだ雪が残っていました。
朝からシトシト雨が降っていて雰囲気は暗いけど花粉が飛ばないので
私にとっては恵みの雨でした。
しかし今日はハプニングの連続で最悪でした。
ロイヤルでボートを出そうと思ったがどこも休業?
しかたなく大岩でボートを借りる。が、エレキが動かない!
その場で分解してみたが原因がわからず。仕方なく本日は
フットターボで出船。(レンタル2000円にまけてもらいました。
ありがとう大岩さん)
カンペキ出遅れの10時出船。移動があまり出来ないので
魚屋ワンド→鵜の島東→大岩と周り、ジグヘッド、スプリット、
ネコリグ、シャローではサスペンドミノーなど色々試したが
アタリはなし。しかもエレキに続きフットターボのチェーンまで
外れる始末。しかたなくテコギ進行する。
途方にくれている私を見てアルミのお兄さんが鋭いアドバイス
をくれました。
『放流バスはシャローの溶岩帯に居付いているが、水温が低す
ぎてまったく動かない。ネイティブを狙うならディープしかなく
放流バスはサイトで目の前にワームを落とせばタマに口を使うそう。』
だそうです。しかし時すでに遅し。テコギでとうやってサイトすん
じゃい!
3時半納竿。腕と足がパンパンです。帰りの中央道は流れに乗る
のがちょー怖かったです。
PS
津久井湖に田辺ノリさんが来てたらしいじゃないすっか!
ヤラレタ!
コメント(参照・登録)・ポイントマップ
□この釣果にコメントをつける(メンバー用)
□この釣果にコメントする(ゲスト用)
投稿者(せおっちさん)のみ、この釣行記をメンテナンスできます。
暗証番号を入れてください。
<<
>>