2005年4月3日(日)17時50分
□釣行日 : 2005年 3月 26日 土曜日
□釣果ファイル :No. AA889
□釣行手段 : 
□獲得BFP : 10点[内訳]
□延べ釣行時間 :
□自己評価 : 
フィード環境情報
□フィールド : 西湖(山梨県)
□天気 : 晴れ
□体感気温 : はだ寒い
□潮目 : 大潮 ★★★★★
□水温 : ℃
□水位 : 不明
□水質 :
釣果情報
□キャッチ数 : 匹
□最大 : cm
・状況 : [水深 : m 時間 : ]
・ルアー :
・タックル :
□2st : cm
・状況 : [水深 : m 時間 : ]
・ルアー :
・タックル :
□3st : cm
・状況 : [水深 : m 時間 : ]
・ルアー :
・タックル :
釣行記詳細
山中湖・河口湖はバサーにとって、バスを釣るだけの目的以外訪れる事はほとんど無いと思いますが、今回は『観光のついでにちょっとだけ釣をしてみて、その素晴らしさを妻に理解してもらう』という目的のもと、先ずは山中湖へ・・・。
釣は午後に取っておいて、まずは富士山と山中湖を一望できる山に登る。ここは以前、私が原チャリで釣行した際に、道志道と誤って登ってしまったちょっとした丘です。この日は天気も良く絶景でした。 そして、山中湖テディーベア館をサラリとチェックしエリアを河口湖へ移動。
ロイヤルには多数のバスボートが浮いていましたが、横目で気にしながら、先ずチェックのはやっぱりテディーベア館(爆)。その後、ハーブ館→石ころ館とグラブワンド駐車場付近のタダで見れアミューズメントを中心に軽く流す。
取りあえずここで午前の部終了。
11:30ころより長いリムジンが止まっている店で甲州名物・ほうとうを頂く。
12:00ころ午後の部再開。車は一路大石公園へ。 大石では、河口湖名物『ブルーベリーソフト』と缶コーヒーで約小1時間おみやげや屋で粘る。 その後、釣券の安い西湖に移動。ココから本当の釣開始。
先ずは湖最西端のボート屋で釣り券を購入。ちなみに男性600円で女性は300円。女性にやさしいと言う事で、妻の釣に対する高感度がちょっとだけアップ。
妻にはGWC61SULを持たせてキャストの練習。30分くらい練習したところで、まあまあ形になった(たまにベールを起こすの忘れるが・・)ので、一気に湖西側ポンプ小屋付近に移動。 が、突然風ビュービューの波ダパンダパン状態になり、寒さのため、開始一時間ちょっとで終了・・・。
妻も魚が釣りたかったようなので、次回は暖かくなった頃にチャレンジしてもらおうと思います。
コメント(参照・登録)・ポイントマップ
□この釣果にコメントをつける(メンバー用)
□この釣果にコメントする(ゲスト用)
投稿者(せおっちさん)のみ、この釣行記をメンテナンスできます。
暗証番号を入れてください。
<<
>>
|