2010年1月27日(水)20時19分
□釣行日 : 2010年 1月 27日 水曜日
□釣果ファイル :No. AB270
□釣行手段 : 
□獲得BFP : 10点[内訳]
□延べ釣行時間 :
□自己評価 : 
フィード環境情報
□フィールド : 相模湖(神奈川県)
□天気 : 快晴
□体感気温 : 寒い
□潮目 : 若潮 ★★
□水温 : 7.5 ℃
□水位 : 不明
□水質 :
釣果情報
□キャッチ数 : 0匹
□最大 : cm
・状況 : [水深 : m 時間 : ]
・ルアー :
・タックル :
□2st : cm
・状況 : [水深 : m 時間 : ]
・ルアー :
・タックル :
□3st : cm
・状況 : [水深 : m 時間 : ]
・ルアー :
・タックル :
釣行記詳細
本年2回目の相模湖。
いつも通りに寝坊して、10:00相武ボートからスタート。
丸山の島周り。 水温6.8℃。 3インチピンテイルのダウンショット、メタルバイブで無反応。
11:00 青田ワンド最奥で水温8℃。 風も弱く日あたり良好なので、シャローをスピナーベイトで撃ちますが無反応。 ブレイク沿いにメタルバイブで攻めますが無反応。
ワカサギの群れが小さいのか、ボールのような顕著な反応はなく どこをどう攻めれば良いのやら・・・ それらしい反応を直撃しますが、根掛かり連発。
んがしかし、年末に回収器を買ったのでノー問題。 って紐が7mしかない・・・
「届かないじゃないか・・・」(怒り大)
さすが大雑把なアメリカ人、アメリカじゃディープを釣ること無いんでしょうか。 マーカーブイの紐を足してなんとか回収。 詰めが甘かった。
以降、魚探を睨みながらのフラフラ釣法。
まったくカスリもせずに終了。
ディープの釣りはGPS魚探欲しいな~っと思いました。 最近のはマークしとけば、方向と距離を表示してくれるらしいし。 水面下のスタンプに迷わず直行できるなんてすばらしい。
装備と釣果が比例するとは限りませんが・・・
コメント(参照・登録)・ポイントマップ
せおっちさんからのコメント(2010年1月27日)
寒い中お疲れ様です。ほんと好きじゃなきゃ出来ないですよね。
GPSといえば、昨年の暮れにGPSロガー付き(※)の携帯に変えました。 (※正確には、GPS付き携帯にGPSロガーソフトをインストール)
GPSの位置情報をログに記録できるので、そのログを後からグーグルマップに読み込ませる事により、自分が湖で移動した形跡を表示できます。
このマップを釣行記に張り出せば、『せおっちが回ったエリアは釣れなかったから、違うエリアを回ろう!』という情報提供に役立つかと思いました。
※コメント投稿者のみ削除できます
NOFISH1号さんからのコメント(2010年1月29日)
GPSロガーですか。 面白い情報になりそうですね。 ぜひ、見てみたいので、期待しています。 でも、仕事中にポパイに寄って散財したことや、仕事と言って湖上にいることもバレてしまいそうですね~。
※コメント投稿者のみ削除できます
□この釣果にコメントをつける(メンバー用)
□この釣果にコメントする(ゲスト用)
投稿者(NOFISH1号さん)のみ、この釣行記をメンテナンスできます。
暗証番号を入れてください。
<<
>>
|