2017年5月24日(水)22時24分
□釣行日 : 2010年 11月 7日 日曜日
□釣果ファイル :No. AB319
□釣行手段 : 
□獲得BFP : 25点[内訳]
□延べ釣行時間 :
□自己評価 : 
フィード環境情報
□フィールド : M湖(千葉県)
□天気 : 晴れ
□体感気温 : はだ寒い
□潮目 : 大潮 ★★★★★
□水温 : 15 ℃
□水位 : 不明
□水質 :
釣果情報
□キャッチ数 : 1匹
□最大 : 34cm
・状況 : [水深 : 1m 時間 : 8:00]
・ルアー : ノーシンカーリグ 【イモグラブ60】
・タックル : ロッド:Fenwick GWC65SLJ リール:ツインパワーMgs フロロ5Lp
□2st : cm
・状況 : [水深 : m 時間 : ]
・ルアー :
・タックル :
□3st : cm
・状況 : [水深 : m 時間 : ]
・ルアー :
・タックル :
釣行記詳細
またまたホーム三島です。
すっかり日が短くなり、やっと明るくなり始めたのが6:00前です。
こんな厳しい時期になっても、アングラーはまだまだ高活性です。 国民宿舎前の階段からは続々とアルミが出ていくし、おかっぱりバサーも数名います。めぼしいポイントには先行者あり、と言った感じです。
さて、本日はNEWアイテムが二つ程あります。 1つ目は大枚はたいてゲットした偏光、ZEAL AQUA08。 やっぱり、良いものは良い! 前の偏光に比べて、かなり視界が明るく、それでいて水面のギラつきもしっかり除去してくれます。これは良い買い物でした。 ただ、残念な事に先週の大雨の濁りが未だ取れず、偏光のメリットはあまりありませんでした。
2つ目は、0.6号のPEライン。GWC65SLのツインパワーに巻きましたが、目的であった遠投性能の向上に完璧に寄与しました。 イモグラブ60に組み合わせたら、想定どおりにぶっ飛びました。
問題の釣りの方ですが、全くアタリなし。 増水時にはほぼ確実にバスが釣れるエリアも不発。
メゲずにオープンエリアのシャローを、イモグラブ60の漂わせ釣法で粘る。 そして、某ボート屋桟橋周辺のシャローで、やっとこさバイト。 PEなので、バスの暴れるバイブレーションがダイレクトに手元に伝わり心地良い〜♪。
そして上がったのがこのバス。(34cm)

その後、モーレツな腹痛に襲われ、まともに立っていられない状態に、、。予兆は釣り開始直後からありましたが、ダマシダマシやってて、急に爆発した感じです。
どこにいても、バサーとヘラ氏の視界範囲内なので、Nogusoも不可能。確かダムサイトに公衆トイレがあるのを思いだし、内股になりながら車を出す。「シャローにバスが差しているのかも〜」という後ろ髪を引かれながらの撤退は何とも不本意でした。
ゲイリールアーで釣った代償に、ゲリPになりましたが、リリース後はすっきり。本湖に戻ろうかと思いましたが、時間が中途半端だったので、そのままダムサイトで釣りを続行。
んが、ベイトもほとんどいなく、風が当たらないため水の動きが無く反応ゼロ、、、、。
そのまま、10:30納竿としました。
水温の低下より、濁りが取れないのがタフ化の原因のような気がします。水質が安定すれば、もうちょっと良くなる気がします。
ラストチャンスは今月一杯でしょうか。
コメント(参照・登録)・ポイントマップ
□この釣果にコメントをつける(メンバー用)
□この釣果にコメントする(ゲスト用)
投稿者(せおっちさん)のみ、この釣行記をメンテナンスできます。
暗証番号を入れてください。
<<
>>
|