2017年5月24日(水)22時28分
□釣行日 : 2011年 7月 9日 土曜日
□釣果ファイル :No. AB330
□釣行手段 : 
□獲得BFP : 10点[内訳]
□延べ釣行時間 :
□自己評価 : 
フィード環境情報
□フィールド : M湖(千葉県)
□天気 : 快晴
□体感気温 : 激暑
□潮目 : 小潮 ★
□水温 : 28 ℃
□水位 : 不明
□水質 :
釣果情報
□キャッチ数 : 匹
□最大 : cm
・状況 : [水深 : m 時間 : ]
・ルアー :
・タックル :
□2st : cm
・状況 : [水深 : m 時間 : ]
・ルアー :
・タックル :
□3st : cm
・状況 : [水深 : m 時間 : ]
・ルアー :
・タックル :
釣行記詳細
ホーム三島にまだ見ぬ夢の50アップを求め、いざ単独釣行です。
朝一はスピニング封印!
ヘビーロッドにジャバロン160、ミディアムロッドにペンシルをぶら下げ4:00から釣り開始。
デカバスが付きそうな桟橋周辺にジャバロンを通すが無反応。 あまり粘らず、シャローフラットへ移動。
ここ最近、徐々に水位が下がってるようで、シャローフラットはいい感じの冠水具合です。
何がいい感じかというと、水中から草が多く伸びていて、まずプラグは確実に通せない・・・・。ノーシンカーはギリギリ通せそうだけど、潜られたらアウト。。 今日は朝一ヘビーロッドを持っている。。。そして、今は真夏のアサマズメ。。 と言うことは、今年最も実績を積みたいジャンル、フロッグゲームのまたとない絶好期。
さっそく、ヘビーローテーション♪
冠水植物の上、際、中、どこを通してもスルリと抜けてくる。

この子もエサにありつけると予感したのか、私の後ろでスタンバイ。
そして、すぐに一発目の「バフォ!」が出る。。。送り込んで、、、、渾身のフッキング!
んが、すっぽぬけで弾丸ライナー返球。(ネコちゃんはびっくりして撤収)
いや、悔しいけど、めちゃ楽しい!
さらにその後もまた、「バフォ」、、、、、、今度はスイープ気味にフッキング。 一瞬重みを感じるも、またしてもすっぽぬけ。
♪ドンドン近づくその距離にマックスハイテンション♪
なんて、テンションがそう続く訳でもなく、たまにバフォと出るものの、一向に乗らない。。。 多分サイズが小さいのか。
日はすっかり昇り、ポイントを移動。
さて7:00です。 スピニングに持ち変え、シャッドの横引きでヒタスラ土手を流す。んが、反応無し。

別の子が現れてスタンバイ。
ノーシンカーとジグヘッドで変え、実績場を回る。無反応、、、、、。
てか、暑すぎでしょ、これ。
熱中症寸前で9:00時点でフラフラ状態に。
水温を計ってみると、シャローが28度。。。
多分、高活発なバスはシャローには居ないんじゃないのか、、、。もしくは、小さいワームしか喰えないくらい活性が落ちてるのか。。。。
どちらもありそうですが、前者だとオカッパリでは手出しが出来ない(出来なくも無いけど、無駄に終わる可能性大)後者を試す。
も、アタリは出ない。
最後に悪あがき。。。。晴天の日中でもバスを引き付けられる、ジャバロンを投げ倒しするも、タイムアップ。
ていうか体力の限界で11:00納竿。
朝一、冒険しすぎた上に、いつも頼りにしているポイント【通称、満水時にはほぼ確実にバスが釣れるポイント(厳寒期除く)】が減水によりバスがいなかったのが敗因です。
とわ言え、冒険もしないと新しい発見もないので、これはこれで良しとします。
【消耗品買い足しメモ】 〇0.6号PE 〇ゲイリージャンボイモ 今日みたく、広大なシャローにいい感じのグラスパッチができていた場合、いかに広範囲にルアーを通せるかで、釣果に激烈に差が出ると思われます。。。 この組み合わせは手放せません。
コメント(参照・登録)・ポイントマップ
□この釣果にコメントをつける(メンバー用)
□この釣果にコメントする(ゲスト用)
投稿者(せおっちさん)のみ、この釣行記をメンテナンスできます。
暗証番号を入れてください。
<<
>>
|