釣行日・釣行記の題名
□投稿者 :
せおっち
□最終更新日 :2014年3月13日(木)23時19分
□釣行日 : 2014年 3月 5日 水曜日
□釣果ファイル :No. AB408
□釣行手段 : 
□獲得BFP : 10点[内訳]
□延べ釣行時間 :
□自己評価 : 
フィード環境情報
□フィールド : 琵琶湖(滋賀県)
□天気 : 雨のち曇り
□体感気温 : 寒い
□潮目 : 中潮 ★★★★
□水温 : 7 ℃
□水位 : 不明
□水質 :
釣果情報
□キャッチ数 : 匹
□最大 : cm
・状況 : [水深 : m 時間 : ]
・ルアー :
・タックル :
□2st : cm
・状況 : [水深 : m 時間 : ]
・ルアー :
・タックル :
□3st : cm
・状況 : [水深 : m 時間 : ]
・ルアー :
・タックル :
釣行記詳細
昨年に引き続き、今年も奇跡的に琵琶湖釣行が実現しました。。
(昨年も同じ事を書きましたが、もうこれで一生で最後かも知れません・・)
![釣行記 : 2013年3月8日(土)_琵琶湖(滋賀県) [AB368]](../img/card/card_AB368.png)
今回も昨年同様、磯村先生にガイドをお願いしました。

事前の天気予報では、冷たい雨 + 北西の風
コンディションは悪そう・・。
■AM7:30 いざ出船!

朝一は、昨年40アップと50アップが釣れた下物浚渫エリアに入る。
風の無いうちに昨年実績があったネコリグでバスを拾う作戦に・・。
・・・
が、そこからヒタスラ粘るも、全くあたりは出ない・・。
魚探にはバスやベイトが映るようですが、全く口を使わない・・・。
終いにはミゾレ交じりの冷たい雨が降ってきて手がカジカミ、キャストが
うまく出来ない・・。
結局、下物浚渫エリアで13:00過ぎまで粘りましたが、アタリも出ず・・。
※3月では珍しい事らしいですが、昼過ぎまで殆ど無風状態で、ライトリグの
操作がやりやすかったので、集中力が持続しました。
■13:30~14:30お昼休憩

※先生から今年もゴチになりました。。
■14:30 午後の部開始
このタイミングから冷たい北西の風が吹き始めました。
つり方を巻物にシフト。
バイブレーション・アラバマ・シャットをローテーションし、
西岸のシャローを回るも、アタリが出ず・・。
先生のバイブレーションに「ゴン!」とかっていう単発のアタリが
出た意外、生命反応なし・・・
結局、先生がサービスで1時間ほど残業に付き合ってくれましたが
ノーフィッシュ・ノーバイトで終了・・・。

【まとめ】
昨年の同時期と比較して、水温が3度も低く、水中でバスが果敢にベイトを
喰う状況ではなかったようです。
朝から晴れていて、日中に向けて段々と気温が上がってくる状況であれば、
それに比例し水温も上がり、バスが喰う時合が来るようですが、今日は冷たい
雨が降ったり、北よりの風が吹いたりして、水温がほとんど上がりませんでした。
メタルジグをしゃくるなど、冬の釣りをすれば、とりあえずは釣れる可能性が
高くなった様ですが、狙いは「いち早く春を意識するデカバス」だったので、
この釣りをしなかった事に対する後悔はナッシーです。。。
でも、次いつ来れるか判らない琵琶湖・・。
坊主は薄々覚悟していましたが、バス持ちの記念撮影をしたかったです。


コメント(参照・登録)・ポイントマップ
三多摩ライガーさんからのコメント(2014年3月5日)
お疲れ様でした。また琵琶湖に行けるといいですね。
※コメント投稿者のみ削除できます
富雄さんからのコメント(2014年3月10日)
お疲れさまでした。
琵琶湖にはまり、関東の釣りを辞める人もいるようなウワサみたいですね
※コメント投稿者のみ削除できます
□この釣果にコメントをつける(メンバー用)
□この釣果にコメントする(ゲスト用)
投稿者(せおっちさん)のみ、この釣行記をメンテナンスできます。
暗証番号を入れてください。
<<
>>