【祝】ぶちまがりんりん丸 初釣果(ついでに2015年初釣果) |
□キャッチ数 : 1匹
□最大 : 30cm・状況 : [水深 : 1m 時間 : 7:00]
・ルアー : ネコリグ
【スワンプクローラー】
・タックル : ロッド:Fenwick GWT61SUL-J リール:TDカルディア1500 フロロ4Lp
□2st : cm・状況 : [水深 : m 時間 : ]
・ルアー :
・タックル :
□3st : cm・状況 : [水深 : m 時間 : ]
・ルアー :
・タックル :
今年は4月に入ってからも冷たい雨が降ったりと、イマイチ気温が上昇していなかった事もあり、通常なら4月の上旬~中旬にかけて局所的に発生する「プリの荒食い」が遅れてやってくるものと期待して、ホームM湖に弾丸釣行です。
本日の条件は「昼食前には帰着」ということだったので、りんりん丸のセッティングに準備・撤収で1時間は取られるため、正味5時間程度の釣行です。
【AM3:50】
また薄暗い中、一番乗りでボートのセッティングを始めます。
【AM4:30】
無事出船したころには、すでに周囲は明るくなっていました。
まずは、ヘラブナ師が出船する前に出船場所周辺のHワンド内を小一時間ほど流す。
その後、事前に湖沼図で下調べしていた、Y島まで流す。
初めてのエリアという事で、ワクワクドキドキでボートを向けます。
このY島エリア、おかっぱりでは辿り着けないエリアで、ディープとシャローがいい具合に隣接している、まさに春の定番・・って感じです。
到着してみると、既に先行者あり。。
スポーニング中なのか、水深1メートルくらいのシャローでサイトに夢中のご様子。。
とりあえず私はサイトは得意じゃないので、一段深い場所からシャローのブッシュを狙ったり、巻物で完遂したグラスの上を引いたりと、手堅く釣れそうな方法を試す。
そして、とあるブッシュが完遂したスポットに、ロングディスタンスからネコリグをフォールさせると、なんとなくラインが流れているような・・・・。
半信半疑で合わせを入れると「喰ってました!」
「よっしゃ!デカイ!」
・・・
「か?」
・・
いや、チッサ・・・(T T)>
でもまぁ、今年初バスだし、一応狙っていたポイントで、りんりん丸に初バスの歴史を刻んだので、まぁ思い出に残る一本です!
・・・・・・・・・・
時間関係上、あまりアチコチ移動できないので、AM8:00に船着場に向けて戻る事に。。
帰り際、駄賃的に超子バスをネコリグに掛けるも、合わせが浅くてバレバレ~。
ちょうどHワンドに戻ったときに、南西のいい風が吹き始める!
これはチャンスとばかりに、Hワンドの4~2メートルのシャローエリアでバイブレーション・クランクを巻き倒す。
が、小一時間粘るもアタリも無く、AM10時納竿。
(何度見ても、ビリビリにシビレマス!)
【総括】
期待に反して、湖は「プリの荒食い」っていう感じは無かったです。
おそらく、ポストスポーンです。(おいしい時期は終わってしまった感じで、予想に反して渋いかったです)
・・・・・・・・
あと、釣果とは話は別ですが、ちょっと思った事を備忘録的に書きます。
ボートで出船できるようになってから、おかっぱりでは2本が限界だったタックルも、4本は搭載できるようになりました。
ただ、所詮は狭いフロートボートなのでルアーは厳選して積んでいる訳ですが、釣りをするエリアが増えた分、「あっ!このレイダウンにはジャパロンを通したい」とか、「ここではIK400を巻きたい・・」とか、「よりによって必要なものが無い!」というシチュエーションが多いいです。。
都度都度、ノウハウを蓄えて、持ち込むルアーを合わせに行こうと思います。
【ボート改造記録】
安全対策とシャロー攻略のために、コイツを購入しました。
たかがパドルですが、実際本日はY島に向かうために、無数にあるへら舟の係船ロープを乗り越えなければならず、このパドルが無いとまずたどり着けなかったです。
(実際、前回は係船ロープが邪魔して、途中でリターンしました)
あと、突然エレキのバッテリーが切れたりした時に、これが無いとどうやって帰るんだろ・・・。ゾッとしません?
・・・・・・・・・・
んで、鋭い人は気づいたかも知れませんが、
船体の後方から伸びるこのポール。。。
飾りじゃないです。
前出のパドルを、ポールクランクで固定して、ラダー(船体のケツ振り防止)にした一石二鳥の工夫です!
取り付け部分を拡大するとこんな感じです。
ラダーとパドルをそれぞれ積むより、荷物が一個減りますし、ラダーも既製品は一万円近くするので、これならパドル(3000円)+固定用ポールクランク(500円)でかなりお得です。
ラダーとしての効果の程は「無いよりはマシ!」と言った程度ですが、実際はボートの直進性能は増したと思いますし、風やボート停止時に発生するドリフトは緩和されたと思います。
【次回の改造予定】
魚探を固定するクランプがイマイチガタガタで安定しないので、何とかしたいです。
ただ、これ以上ボートセッティングに難儀する改造はしたくないので、悩みどころです。。